MENU
アーカイブ

捨て活中なのに、uniball ZENTO を買ってもうたーーから感想を書こう

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
uniball ZENTO3
  • URLをコピーしました!

もう、ボールペンを買わない!って決めていたのに。

uniball ZENTOゼント の存在を知っていても、しばらくは我慢していたのに。

にこ

みたら買ってしもた~

むすこ

みにいったんだろ

余計なはなし・どーでもえー話を失礼しました。

今回は

uniball ZENTO を使ってみた感想

を書きます(スタンダードモデルです)

ほかに、シグニチャーモデル(高級)とフローモデル(高級)、スタンダードモデルがあります。

ちなみに、フローモデルはお試ししてみました。

「購入はお一人様1本まで」の指定までしてあったけど、私はスタンダードモデルのほうが好きです。

では、感想を紹介します。

もくじ

インクは…うっ、わからない

uniballone/zento

uniball ONE とuniball ZENTOの書き心地にそこまでの違いがわからなかった。

ただ、インクの色の濃さはちがうなぁと思って、公式サイトをみてみました。

そしたら「uniball ZENTO」は、水性でした‼

むすこ

知らんかったんかい!

uniballone/zento書き比べ

「uniball ONE」 は、ゲルインクなんです。そして私は、uniball ONE を愛してやまないのです。

それに私、水性のボールペンは苦手なんです。相性が悪いのです。

でもZENTOのこと、水性だと気が付かなかったんです(わたしのしょぼい感度ごときのはなしですが)。

つまり

にこ

イェーイ!買ってよかった♪

と思ったわけです。好きな水性ボールペン「初♪」かも。

なるほど、これが理由なのか。

●インクの広がりやにじみを抑える『引き寄せ粒子』
インク同士を引き寄せることで描線のにじみや裏うつりを抑えます。

uniball ZENTO 公式HPより引用

にこ

この「描線のにじみ」ってのが苦手ポイント。
これによって文字が太くなるから。
引き寄せ粒子、万歳。

いいよ!ZENTO。

本体の広範囲に滑り止め〇

uniball ZENTO の本体(ボディー)は広範囲が滑り止めみたいになってるから、にぎりやすくて書きやすいです。

uniball ZENTO

ZENTOとおなじように細いボディの「uniball ONE F」が書きにくかった人にもおすすめ。

uniball ONE F

わたしは「F」も持っていたけど、ちょっと書きにくくて手放したんです。

でもZENTOは書きやすい。

uniball ONE Pと比べたら……Pの勝ちだけど(笑)

uniballonefの勝ち2

あと、プラス面である「滑り止め?部分」なのですが、ホコリがけっこうつきます。

それはちょっとマイナスかな。

そうそう、クリップの 「〇に uni」のデザイン がかわいいです

uniball ZENTO2

替え芯(リフィル)は 互換性あり〇

uniballone/zento2

「uniball ONE F/P」と「uniball ZENTO」の替え芯は、互換性があります。

なので、好きなインクとボディーを組みあわせて使えます♪

どれか1つを選べ!なら uniball ONE P

uniball ZENTO3

ここまで「uniball ZENTO」を紹介してきました。

そういうわけで今日から「uniball ZENTO」に乗り換えます‼

にこ

……とはなりませんでした

やっぱり、uniball ONE P がいいですね~。本体・インクともにです。

uniballonefの勝ち

ZENTO と Pが溺れていたら、Pを助けますね~。余裕があったら ZENTOも絶対助けたいくらいのレベルですけど。

むすこ

なんやそれ

今回は、捨て活中にもかかわらず、買ってしまった「uniball ZENTO」を紹介しました。

お買い物の参考にしてください。

お役に立てたら幸いです。

おしまい。

\ 応援よろしくお願いします。ポチッ /

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にこ日々 - にほんブログ村
uniball ZENTO3

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてくれたらうれしいです
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ