こんにちは、にこです(プロフィールはこちら)よろしくお願いします。
子どもに「運がいいねぇ~」「ラッキーだねぇ~」と声かけする子育てをおすすめします。
わが家で実践したら、子どもが前向きになっていきましたよ♪
声かけだけだからタダ!! 笑
ぜひ、お試しください。
いつでも・どんなときでも「運がいいね!」と声をかけてみた
私はこの⬇ブログ記事を読んで、子どもに「運がいいねぇ~」と声かけをするようになりました。
「不運」いや「かなり不運」にみえる状況(交通事故)にあったときでも、ラッキーを探せるヨスさんのように、子どもにもなってほしい!と思ったからです。
交通事故には、当然あってほしくないよ
やっぱり「不運だ、不運だ」って思ってすごすより「ラッキー♪運がいい♪」と思えたほうが「幸せ指数」も高いはず。
そして、先ほど紹介したブログ記事の中のこんな一文。
小さいころから父に「ヨスを連れて競艇にいくとよく勝つ」とか「ヨスはよくアイスを当てるな。運がいいやっちゃ」と言われて育ったことも要因だと思います。
ヨッセンスより引用しました
子どもが自分のことを「運がいい」と思うようになるためには「周囲からの声かけ」が大切なようです。
これは、さっそくやってみる価値アリ!
それから何かにつけて「運がいいねぇ~」「ラッキーだねぇ~」と声をかけるようになりました。
「いいとき」「悪いとき」問わずね
子どもが「わたしって運がいいから」と言いだした
「運がいいね♪」「ラッキーだねぇ~♪」の声かけをしているうちに
わたしって「運がいい」から♪
と、むすめが言うことが増えてきました。
いいことがあれば「運がいいから♪」と言うのはもちろんです。
だけど、おでこをぶつけるという「残念な状況」のときに
わだじっでーー「運がいいがらぁーーー」目をぶづげながっだんだよねぇーーー。
おでごだげで、ずんだんだよねぇーー。
と泣きながら言ってきたときには「ほんとだぁ!! ◯◯は運がいいから目をぶつけなかったんだよ」と答えつつ、笑いがこみあげてきました。
ギリこらえましたが……多分 笑。
この親の子という運命(果たして「運がいい」のだろうか……)
「運がいい」と思えたときのほうが立ち直りが早い
「運がいい」と言いつづける日々のなかで、気づいたことが1つあります。
例えば、先ほどのようにオデコをぶつけて、痛い思いをしたときです。
まず「痛かったねぇ~」と共感します。
そのあとに「◯◯だったのは、運がよかったねぇ~」などの、前向きな言葉をプラスすると、いつもより立ち直りが早いんです♪
まぁ、私の体感なんですけどね。
余談ですが、痛い思いをしている子どもに「痛くない!!」の声かけはやめたほうがいい。
「立ち直りおっそっ」になっちゃう可能性大。
痛ぇーもんは、痛ぇーしな
うちの子マジで運がいいんじゃね?
いやぁ~よく考えたら、うちの娘さん。
「マジで運がいいんじゃね?」と思うことがあります。
だって
- くじ引きで「お菓子の1等」引いたし
- くじ引きで「おもちゃの1等」引いたし
- 駄菓子屋で「100円」当てたし
運のストック……汗
まぁ「運の中身」は置いといて(笑)子どもに「運がいいね♪」といい続けているうちに親の私のほうも「子どもの運のいいところ」を探すようになっていることに気づきました。
私も、どんなときでも「ポジティブ」に接することができていたんですよねぇ。
いい感じに「ポジティブ」がまわってる♪
「運がいいねぇ~」の声かけはいいことづくし
「運がいいねぇ」
「ラッキーだねぇ」
という子どもへの声かけは、いいことづくしでした。
子どものみならず、親である私にとってもです。
ものごとを前向きにとらえることは、なにより「明るい」です。
いい循環がおきます。
自信もついてきたんだよ♪
よかったら参考にしてみてくださいね。
お役に立てたらうれしいです。
おしまい。
コメント