「Pixel 5」のスクリーンショットを撮影する方法を「2パターン」紹介します。
- 画面下部に「 ■ 」ボタンがある場合
- 画面下部に「 ■ 」ボタンがない場合
「 ■ 」ボタンが表示されているほうがやりやすい!なら
「画面下部にボタンを表示させる方法」
もあわせて紹介しているので、参考にしてください。
スマホの電源ボタンと音量(小)ボタンの同時押しが基本
基本的なスクリーンショットは、スマホ本体右側の「電源ボタン」と「音量(小)ボタン」の同時押しです。
だけど、私よくやるんですよね…。
コレ(↓↓↓)

なかなか同時押しがうまくいかなくて、タイミングがずれて…。
スクリーンショットに音量画面(?)が映り込むという。

何度も、何度も…。
でも、もっと簡単なスクリーンショットの撮影方法があります。
Pixel 5の簡単なスクリーンショットの撮影方法
Pixel5の簡単なスクリーンショットの撮影方法です。
画面下の「 ■ 」ボタンの「ある」「なし」で、やりかたが少しちがいます。
「 ■ 」ボタンを表示したい場合は、先に「画面下部のボタンを表示させる方法」を読んでくださいね。
画面下に「 ■ 」ボタンが表示されている場合
このように画面下に「 ■ 」ボタンがある場合


スクリーンショットをしたい画面で、右下の「 ■ 」ボタンをタップします。


そしたら次のような画像になるので


画面下の「スクリーンショット」をタップして撮影します。


「スクリーンショット」の撮影ができました。
画面下に「 ■ 」ボタンが表示されていない場合
画面下に「 ■ 」ボタンが表示されていない場合の方法です。
スクリーンショットを撮影したい画面を下から指先でスワイプ(撫でる?)します。


スワイプをしていくと、だんだん画面が小さくなります。


ほどよいところで、指を離すと下の写真のように「スクリーンショット」が出てくるのでタップ。


スクリーンショットの撮影ができました。


画面下にボタンを表示させる方法
「ホーム画面の下にボタンを表示させる方法」を説明します。
まず「設定」のアプリをタップします。


次に「システム」をタップ


次に「ジェスチャー」をタップ


「システムナビゲーション」をタップ


「3ボタン ナビゲーション」を選択します。


これで画面に、ボタンが表示されるようになりました。
まとめ:Pixel 5 (ピクセル5)でスクリーンショットを撮影する2つの方法
お役にたてたでしょうか?
私はやっぱり「 ■ 」ボタンが表示された状態で撮影するほうが、簡単で好きです。



ほどよい「スワイプ」が苦手な40代…トホホ(笑)
おしまい。
コメント