MENU
アーカイブ

【捨てる】保存容器(タッパー)を減らして冷蔵庫に収納する

当ページのリンクには広告が含まれています。
タッパーを捨てる・収納
  • URLをコピーしました!
 

こんにちは、にこです(プロフィールはこちら)よろしくお願いします。

いつの間にか増え続ける「保存容器」

引き出しの中でゴチャゴチャしていました。

やっと思い立って、保存容器(タッパー)を減らしてみたら、とても快適になりました。

この記事の内容
  • 保存容器の減らしかた
  • 保存容器は冷蔵庫に収納
もくじ

まずは保存容器(タッパー)を減らす

まずは大量の保存容器を減らさないと始まりません。

お恥ずかしいですが披露します。

引き出しにゴチャゴチャ入ったタッパー

これがわが家の保存容器が入った引き出しです。

むすこ

きったなぁ~

にこ

最初は整理してたのよぉ

整理整頓ができてないこともさることながら、保存容器が多すぎです!!

まずは、保存容器を減らしていきます。

1:保存容器(タッパー)を全部出して集める

タッパーを出して並べた
△ 大量の保存容器

こうして並べてみると、われながら「多いなぁ」とため息がでました。

だけど「出して並べてみるのは有効」ですね。

自分が「どれだけ保存容器を持っているのか?」を把握しやすくなりました。

にこ

さぁ、どう減らそうか…。

2:捨てる保存容器(タッパー)を選ぶ

捨てる保存容器を選んでいきます。

まずは、1番わかりやすく簡単な「劣化したもの」を捨てました。

次に捨てる候補は「相方がいないもの」

保存容器のフタ
△ 相方はどこへ消えた??
にこ

「フタだけ」「容器だけ」…。
何個かあったよ!!

次に捨てる候補は「冷凍ご飯用の保存容器」

冷凍ご飯用保存容器
△ 悩みどころの冷凍ご飯

これは、すっごく悩みどころなんですよね。

私「冷凍ご飯」が下手です。

ラップに包むと固くなるんですよね…。だから「冷凍ご飯用の保存容器」を買ったのですが、コレを使ってもイマイチなことが多くて。

だから、今回は思い切って処分!!

むすこ

捨ててから2週間ほど…。
もう後悔してるとか…。

あとは「使うけど多すぎるもの」をなんとなく捨てました。

あとから紹介しますが、保存容器を冷蔵庫にしまうことにしたので、多すぎては困るんです。

「ここに入るだけ基準」は使える!!

3:立ちはだかる「ブランド品」の壁

さぁ、いよいよ「保存容器捨て」も終盤にさしかかりました。

ここで立ちはだかったのが、まさかの「ブランド品の壁」

野田琺瑯の保存容器

よく「捨てられない理由」のあるあるで「ブランド品で高かったから…」みたいのあるじゃないですか?

私はそういう「高級ブランド品」にはあまり興味がないので「よくわからんなぁ」と思っていました。

そんな私がまさか「ブランド品の壁」に悩まされるとは!!

野田琺瑯
△ I Love「野田琺瑯」

「野田琺瑯(のだほうろう)かーーい !!」でした?

私好きなんですよ「野田琺瑯」

ホーローが剥げていたり、フタが劣化しているのに捨てられませんでした。

にこ

「野田琺瑯」だしぃ~

と言って劣化から目をそむけていたんですよね…。

野田琺瑯の保存容器
△ 一見劣化がわからない

今回は思い切って(?)、最近あまり使っていなかった1番大きいものを処分(写真左)しました。

中サイズ2個と小サイズ1個は、保留。

にこ

だけど「フタがかなり劣化」しているし、そのうち捨てるか…

と思っていたのですが「野田琺瑯」って、フタだけ購入できるんですね!!

野田琺瑯のフタを探す

「なんだよ♪やっほー♪」と一瞬テンションがあがったのですが「本当に必要か?」しばらく検討しようと思います。

ここまでで、だいぶ保存容器を捨てることができました。

次はいよいよ収納です。

保存容器(タッパー)の収納場所は冷蔵庫

保存容器は「冷蔵庫に収納」することにしました。

理由は次のとおりです。

  • 保存容器の「量」を抑えるため
  • 雑菌の繁殖を防ぐため

こちらの本に書いてあったんです。

保存容器のことで悩んでいた私は「保存容器は冷蔵庫へ収納する」というアイデアを読んで「コレだ!!」と飛びつきました。

実際にとてもいいです。

にこ

量を減らせるうえに、清潔感がある!!

(ちなみにスポンジを1週間で交換するもこの本に書いてあったものを採用)

著者の「やましたひでこさん」は、野菜室に保存容器を収納しています。

1日5分からの断捨離

わが家は野菜室に余裕がなかったので、冷蔵室の1番上に収納することにしました。

冷蔵庫に保存容器を収納
△ すっきり&清潔

ちなみに、冷蔵庫に収納するのはプラスチックの保存容器だけです。

少しだけ持ってる「ガラスの保存容器」と「野田琺瑯の容器」は食器棚へ収納しました。

ガラスの保存容器は、そのまま食卓に出せるので今のところ捨てられません。

まとめ:保存容器(タッパー)を減らす・収納する方法

引き出しにゴチャゴチャ入ったタッパー

「保存容器を捨てる」まで、なかなか重い腰があがりませんでした。

にこ

まずは、どれを使ってるか把握してから…

むすこ

いつやんだよ!! おいおい。

「使用頻度の確認」をしてから!! なんて言いながら、まったくやらなかった(笑)。

今回、保存容器を減らすのに有効だったのは「だ・わ・へ・し」でした。

「だ・わ・へ・し」とは

  • だ:出す
  • わ:分ける
  • へ:減らす
  • し:しまう

のことです(スーパー主婦さん考案)。

スーパー主婦井田典子の「だ・わ・へ・し」片づけ術

特に「出す」をつべこべ言わずにやること。

そうしたら、一気にエンジンがかかりました。

「減らす」ときに有効なのは「ここに入るだけ」という基準です。

冷蔵庫に保存容器を収納

私の場合は「冷蔵室の1番上の棚に入るだけ」でした。

たくさん入らないので、思い切ることができました。

にこ

だいぶ減らしたけど、余裕で足りてる。
まだ減らせそうです。
(保存袋も使っています)

「保存容器の収納を冷蔵庫にする」おすすめです。

よかったら参考にしてください。

お役に立てたらうれしいです。

おしまい。

タッパーを捨てる・収納

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてくれたらうれしいです
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ