
にこといいます(プロフィールはこちら)よろしくお願いします。
2025年6月22日から、ポスクロ(Postcrossing)を始めました。
「世界中の人と実物のポストカードを交換するオンラインプロジェクト」です。
こちらの記事は、ポスクロで送ったポストカードの記録です。
送ったカードの記録
こちらは私が送ったポストカードの記録(1~3枚目)です。
わかるもの(覚えているもの)に関しては、ポストカードの入手先も書いています。
1・アメリカへ初送信!蛍狩りの3Dカード
宛先 | アメリカの女性 |
---|---|
IDを引いた日 | 2025年6月22日 |
ポスト投函日 | 不明(2日以内) |
届いた日 | 2025年7月16日 |
届くまでの日数 | 約24日間 |
※ポスト投函日の(2日以内)とは、ポストカードの「ID(住所)を引いた日」からということです。
お相手のプロフィール
ごく短いプロフィール。
どんなカードでもウエルカムとのこと。



「なんでもいいよ!」は、ありがたい。
でも、難しくもある。
送ったカード


夏っぽくて、日本ぽくて、まぁいいかなと。
3Dになっていて、立体的に見える。
メッセージの内容
私がポスクロに入って初めて送るカードです。とかそんなこと。
感想・気づき
初めての1枚だったので、見よう見まねで送るのが精一杯でした。
だけど、もともと書くのが好き。文房具が好き。ということもあって楽しかった♪
\ 今回の気づきメモ /
- ポストカードはある程度準備してから始めたほうがいい
- プロフィールに好みを書くのは親切でもある
- 画像をアップロードしておこう
2・カナダへ「地図カード」を送る
宛先 | カナダの女性 |
---|---|
IDを引いた日 | 2025年6月27日 |
ポスト投函日 | 不明(2日以内) |
届いた日 | 2025年7月31日 |
届くまでの日数 | 約32日間 |
※ポスト投函日の(2日以内)とは、ポストカードの「ID(住所)を引いた日」からということです。
お相手のプロフィール
薬局で働いている旅行好きなかた。
「お住まいの地域や、お気に入りの場所のポストカードをぜひ拝見したい」とのこと。
ほかにも色々好きなカードが書いていました。
だけど、なんでもいいとも。
送ったカード


「お住まいの地域やお気に入りの場所」とあったので、選んでみた。
お住まいの地域でもないのだけど、お気に入りの場所ではある(笑)
こじつけ感が否めないけど



ポストカードがそんなにないのさーーー
大型書店で購入しました。
インターネットではなんでか見つからず。
メッセージの内容
絵柄面をスキャンしたけど、通信面は忘れた。
何を書いたかも…。多分このカードを選んだ理由くらいは書いた。
感想・気づき
楽しいけど、まだまだ慣れない。
うっかりミス(スキャンを忘れるとか)もあった。
少しだけ苦しいのは、自分が「大好き‼」ってものを送れていないこと。
自分がいまいちでも、相手は喜んでくれていたりするらしいが、なんだかね。
相手のお好みにピッタリあって、私も納得できるものが送りたいなぁ。
\ 今回の気づきメモ /
- 通信面もスキャンしよう(私は記録が好きなので)
3・ドイツへ「富士山」を送る
宛先 | ドイツの女性 |
---|---|
IDを引いた日 | 2025年6月29日 |
ポスト投函日 | 不明(2日以内) |
届いた日 | 2025年7月8日 |
届くまでの日数 | 約7日間 |
※ポスト投函日の(2日以内)とは、ポストカードの「ID(住所)を引いた日」からということです。
お相手のプロフィール
日本の大学に留学していたことがある(日本語が少し話せる)
退屈なもの、グロテスクなもの、病的なもの、曖昧なものなどが好き。



上記のものの印象が強かっただけで「浮世絵」などもリストにありました。
少しヘンテコなものが好きなのかな?という印象。
宗教カードは不快。
送ったカード


お好みになかなか添えそうにもないが、シンプルなシルク刷の富士山。
でも、お気に入り登録してもらえました。
このハガキは私も好きだな♪
\ 同じ柄はないかもしれません /
使用した切手



3枚目からは画像もあるので、切手の記録も。
普通切手と『どうする家康』の松本潤さん切手を使いました。


左下の切手は、使用済み切手です。シール感覚でペタッ。
メッセージの内容
日本に留学経験があるということなので、日本語で「また日本へお越しください」と書いてみた。
それから、通信面をドイツ語で書いてみた(Google翻訳だより 笑)
とても上手と褒めてもらえた♪



気を使ってくれたんじゃね~の
感想・気づき
ドイツは届くのが早い!! 7日間ほどで届いた。
のちに知ったけど、ドイツは日本並みに郵便のレベルが高いらしい。
ドイツへスピーディーに届いたと同時に、日本の郵便事情にも感謝。
今回は「宗教カードが不快」という人だった。
例えば、仏像とかも嫌いなんかな?
\ 今回の気づきメモ /
- ドイツは届くのが早い
『ポスクロ』ポストカード1~3枚目を送ってみて


今回は初めてなこともたくさんあり、いろいろと大変だったような。
だけど、とっても楽しかったです。
気づきをまとめると、こんな感じです。
- ポストカードはある程度準備してから始めたほうがいい
- プロフィールに好みを書くのは親切でもある
- 画像をアップロードしておこう
- 通信面もスキャンしよう(私は記録が好きなので)
ここから先、出かけるたびにまたは家にいても「ポストカード」が気になりだします。
だけど、この記事を書いている今(2025年8月18日時点)、思うことがあります。
それは、なんでもかんでも買わないこと。自分がベストだと思ったものだけ買うこと。
「ポストカードってなかなかみかけない」のも本当ですが、あっという間に増殖するのも本当(笑)
(田舎の人が「実店舗でしか買わない‼」と決めている場合をのぞく)
長くなりそうなので、また別記事にでもします。
おしまい。
コメント