捨て活(断捨離)の一環として、1000個捨てチャレンジをしています。
今回は「151~190個目」
数字が苦手でときどき数えまちがいもあるかもです。
だけど、数字嫌いの影響は「捨てた数
という結果になるので、まぁよしとします。
(タップで開きます) 捨てたもの(151~190個)
(151~190個、今回は40個)
- 錆びたクリップ
- 青いペン
- ユニボールワンF
- ユニボールワン白インク
- ルーズリーフ横罫
- 折り紙
- 付箋
- 錆びたクリップ
- 謎の小瓶
- 粘土のヘラ(重複買い)
- 歯ブラシ
- しゃもじ立て
- 本「言葉を……」(メルカリ)
14~40.本27冊

単純なゴミ・面倒でカウントしなかった物もあります。
今日は、捨てたものの中から「27冊の本捨て」のことを書きます。
捨て活のスイッチを押すには「空調」も大切(笑)
本棚を置いてある部屋には暖房がありません。なので、その部屋は「半物置」と化しています。
やっぱね~寒いとね~どうもやる気が起きません。
なので、まずはファンヒーター……


を動かすための灯油ですね。灯油を買ってきました。
ちょっとふざけてるようですが、いや、ふざけてますが、やっぱり空調は「やる気UP」に大切です。
暖かくなっていくと、部屋が生き返ってきました。室温と私のやる気も一緒にあがっていきました。
本を捨てるために箱を2つ用意
今回は本を捨てるために箱を2つ用意しました(家にあったものです)。
手放す本を次のようにわけました。
- 捨てるもの(リサイクル)
- メルカリに出品するもの
それぞれについて書きます。
1.捨てる本(リサイクル)
こちらは「捨てると決めた本」です。


ていねいに商品説明をすれば、メルカリで出品できそうなものも中にはあります。
だけど、今回はその手間を省くために、ちょっとでも「難」がありそうなものは捨てることに。
このあたりの地域では、表紙のやわらかい本はリサイクルできます。
なので、リサイクルボックスに捨てにいきます。



その前に、ひと仕事がありました。


けっこう付箋がついています。
これを外さないといけません。本棚に戻す前に付箋を外しておけばよかった。
2.メルカリに出品する本
こちらは「メルカリに出品する予定の本」です。


あとでチェックして、捨てる本もあるかもしれませんが。
メルカリに出品する本はきれいなもの・出品に手間があまりかからないものだけにしています(捨て活中だから)
メルカリに出品する本を入れる箱には、ビニール袋をつけてキレイを保つようにしています。
今回、メルカリ出品用に選んだ本は14冊ありました。
ですが、捨てたものの数には入れていません。
出品して売れたとき・捨てたときにカウントします。
大切にしていた本が無残な姿になっていた
大切な本が汚くなっていました。
ちょっとキモイですけど、こちら


本棚といっても、ただの「棚」です。通気性も悪くないだろうに……。
立てて並べていたのですけどね。並べていただけですね。
大切にしていたつもりだったけど、ほんとにつもりでした。
これからは読んだらすぐに、残すか残さないか判断しよう。
そして、残す本は自分の管理が行き届くだけにしよう。
虫干しとかできる量にしよう。
これから本は即決しよう


これからは本を読み終わったら、残す・残さないをできるだけ即決しようと思います。
残すと決めたものでも定期的にチェックです。
実際大切に思っていただけの本だから、シミができちゃったのかもしれません。
心からワクワクする本は、やっぱり手に取っているんですよね。
放置しないから、シミなんてできないのだと。
今回捨てた本以外にも、まだまだ本があります。
捨て活がんばろう。
おしまい。
コメント